充電ケーブルの事

第9世代のiPadを買って気づいたんだけど、充電器側のコネクタがUSB type-Cになってる。
よく考えたら、会社で今用意してるiPhoneもコネクタそうなってたんだから、気づいてもよかったよね。
うちにはtypeAの充電器しかない。
pixelwatchもコネクタがtypeCで、その時はコンセントのアタッチメントがついてなかったから買った。
どうしようかなと思ったんだけど、今後はそうなっていくんだろうし、とりあえずなにか…と探したらアンカーの充電器で面白いのがあった。

Anker 525 Charging Station

これならまぁまぁ手持ちのものが使えるのでは。

うちの場合、デジタル系は一つのラックにまとめてある。
コンセントは床と3段目に電源タップを置いていて、拡張の度に空きを作って挿してるので、この機会にそれを整理することに。
床にあるものはPC周りのもの。これを引っこ抜いたらまとめてPC周りが死ぬセット。
6口タップにPC、モニタ、I-ODATAのNAS2台、synorogyのNAS1台、それのバックアップHDD1台。
3段目に置くのはアンカーのタップ。コンセントのソケット3口、typeA2口、typeC2口。
コンセントソケットにはプリンタ、ルータ、Switch。typeAにはtypeCの充電ケーブルとCatlogHOME。typeCにはライトニングケーブルとpixelwatchの充電器。
これでいっぱい。
後は…イヤホンとか自転車のライトとかの充電がMicro USBなんだけど、これは常に必要ってわけじゃないから、いる時だけコンセントから取るよ。
PCにつけてるUSBハブで間に合うかと思ったけど、これ充電には対応してないらしいし。

ホントはここにもう一つスピーカーがあったんだけど、ケーブル自体が劣化して中の銅線見えてたから捨てた。本体自体には何の問題もなかったから惜しかったけど、専用ケーブルで交換不可だったから仕方なし。
しかしそれが無いとPCから音が出ない。
ここは贅沢に、テレビの買い替えと共に出番が無くなったバースピーカーを使うことに。Bluetoothスピーカーとしても使えるので、なにか使い道はないかと設置だけはしてあったからな。
音楽を聴くことに関してはずっと試行錯誤してて、タブレットをコンソールに見立ててそれをスピーカーとして再生とかしてた。
けどBluetoothスピーカーって基本的に1対1でペアリングする仕様だから、1台とペアリングすると他ので使えないからいちいち切り替えが面倒だった。
最近のは、キーボードやマウスではよくあるけど、切り替えスイッチついてるからいいよね。
もうここで、PC専用で決めだよ。NASに入れてる曲聞くの、今はchromecastでやってるからテレビで音出してるし。

さて、これでケーブル周りが整理できまして。
(後ろを振り返る)
片づけを、ですよね…。
ふーい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です