2回目の万博

万博行ってきたぜ!

4月の開幕日にも一度行ってるけど、あれは頂き物のチケットだったうえに開幕10日前くらいにもらったという代物で、事前準備など一切できる状態ではなかった。
そして当日は春の嵐なんて呼び名は可愛すぎる、春の暴風雨で地獄だった。低気圧のせいか頭痛はするし、雨は横殴り、風が強すぎて傘が吹き飛ばされそうになる、という最悪のコンディションで、早々に引き上げた。

今日の万博は、そもそも自分用に1枚前売りを買ってあり、4月に行くつもりにしてたんだけど、上記の通りチケットをもらってその結果最悪の状態で疲労困憊になった事などで、とてもじゃないけど同月に再チャレンジする気力がなかった。
なので学校はまだ夏休みになっていない7月初旬なら多少は空いてるだろうという予測と、今からなら2か月前抽選に間に合うという期間的な問題で、今日にした。

結果として、狭き門だったモンハンパビリオンのチケットゲット。ただし、あさイチの予約が取れてしまった。

朝イチってことは9時開場と同時に入らないとしんどいわけだけど、それを成し遂げるにはいったい何時に起きて電車に乗れば?

「おはよう朝日です」では7時台に東ゲートの様子を映しているので、8時前でもかなり並んでいることは知っていた。
という事は、当たり前だけど皆さん7時台に到着してるという事で。
ブログやXなんかを当たった結果、平日であれば7時前後到着であればほぼ間違いなく9時オープンで入れることが判ったのでそれを実行。
着いたのが7時前で、待機場所に入れるための待機列が出来ていた。一番後ろについて10分だったか20分だったかですぐ列を動かされ、待機場所に誘導。近くにいた通期パスのお姉さんが、この位置ならゲート前の待機場所にギリ入れるかもとのこと。そこに並べれば9時入場できるそう。
果たしてお姉さんの言う通りゲート前の待機場所に並ぶことができ、無事に9時入場を果たした。

モンハンパビリオン前で待機しながら9時からの当日予約にチャレンジ、イタリア館を昼イチでゲット。
#ただしこれが取れたせいで、12時から当日予約開始のガンダムに参加出来ず。

いらっしゃいませなミャクミャク。東ゲートは正座、西ゲートは立ってポーズ取ってる。

準備ばっちりで過不足なしで一日過ごせたのはよかったな。熱中症にもならなかったし。
観てきたのはモンハンパビリオン、ドイツ館、アラブ首長国連邦館、イタリア館、フランス館のパンブース、英国館、だけかな。
食事はドイツ館で隣接のレストランでソーセージ食った。うまかった。けど思ったほどボリュームがなかったので、持ってきたソイジョイとゼリー飲料、マドレーヌを追加で食った。

15時のガンダム当日予約には挑んだけど負けた。
この時点でかなり疲れてたから、みやげ選んで退散した。
イタリア館を捨ててガンダムを取りに行った方がよかったのかもしれないが、人気のパビリオンだし、見たかったからしょうがない。
家に帰ってきたら、シグネチャーパビリオンでキャンセルが出たというお知らせが電車移動中に届いていた。
キャンセル待ち1件申し込みしてたのを思い出して、取り消しにしておけばよかったと後悔。済まない…。

前回の万博は赤ちゃん過ぎて覚えてないけど、中学の時にポートピア81とつくば博、社会人になった年に花博に行っている。
どれも正直ほぼ覚えてはいない。でも、なんかもう少し、心に残る何かだったと思う。
今回の万博で体感したのは上記5つだけなんだけど、アラブ以外はどれもなんか似たような印象しか持てなかった。
イタリア館の彫刻は素晴らしかった。実物は迫力ある。
そう、実物は迫力があるのです。

モンハンはそもそもゲーム作品で実物なんかないから映像で見せることしか出来ないんだけど、VRゴーグルを装着することで、触ったりつついたりするとアイルーは嬉しそうにするしミャクミャクの子分みたいな丸い赤い球はつつくと揺れてあちらへずりっと動く。よくできている。ティガを下から見た映像なんて、透明のキャットウォークを歩く猫かなと思った。
モンハン以外のパビリオンでも映像、プロジェクションマッピングを多用していて、展示物によってはアクションを起こすための音声デバイス貸してくれたりするけど、自分からのアクションはほぼなくて、美しい映像とともに流れる文字をぼーっと眺めてることしか出来ない。
実物…と言いたいのは、そこなんだよね。
文字であれこれ説明されたって、目が滑って読んでられないし飽きる。パビリオンガールたちが説明して付いて回ってくれるなら理解も深まるが、ただ映像が流れて放置されてるだけなので、興味がわかなければ全然頭に入らないし残らない。
まぁ私が入ったところがたまたまそういう所ばかりだった、という事なのかもしれないが。

モンハンについては後ほど。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です