13日は暇だったんでだらだらyoutube見たりしてたんだけど、万博最終日だったようで、いろんな人がライブカメラやったり、最後のイベントを生中継したりとお祭り騒ぎだった。花火にドローン、水上ショー。
22時の閉幕を前にパビリオンが閉館していったけど、各パビリオンのスタッフが帰路につく人たちに手を振ったり、早々に打ち上げ始めたりとまだまだ続く空気。
イタリア館では振る舞いワインに音楽かけてとパーティ状態で、警備員が一般客は退場してくださいってすごい呼びかけしてた。
でも中にいつまでも残ってる客も結構いて、駅が混むから待ってるみたいなこと言ってた。
次の日の朝まで、一人のスタッフが個人的にスマホライブをゆるゆるやってたな。
公式の場内カメラは閉幕後に壁撮影に切り替わり、俯瞰カメラは15日9時に終了。
場内カメラは終わる少し前になぜか1台だけ壁撮影から復旧したらしく、解体準備をする様子が映りこんでいた。
そのうち中央に警備員らしき人2名が現れ、1人がもう一人に説明するかのようにカメラのほうを指さし、手を振った。
そのあと説明されてたほうがカメラのほうに歩いてきて、しばらくして電源が落ち、カメラ終了。
A「おい、あれ。あれ動いてないか? 映ってるだろ。おーい」(手に持つ棒を振る)
B「あ、ほんとっすね。おーい」(手を振る)
A「見てる人いるのかな。電源落とさないと」
B「どうでしょうね。いきますね」(カメラのほうに向かってくる)
A「みてるひとー。おつかれー」(軽く手を振って離れていく)
みたいな感じ。
結局1回しか行かなかったけど(嵐の初日はカウントしない)、終わっちゃうとやっぱり何となく寂しい。
そういえばお菓子一つ買っただけだったなと思って、昨日髙島屋とエディオンにある公式ショップに行ってみた。
仕事帰りの時間帯ではすでに焼け野原。髙島屋はメイン層ではないのだろうグッズがそれなりに少量ずつ残ってたけど、エディオンはジグソーパズルしか残ってなかった。
大阪駅にあるショップはものすごい人だったらしい。
小さいダイカットシールを2枚買って帰った。
ロスを感じるほど思い入れもないし行ってもないんだけど、なんか物寂しい。
最後の祭りが派手だったからかな。
ミャクミャクも興味なかったけど、思ったより可愛かったから、会えなくなるのも寂しい。
16日7時現在、近くの建物が設置してる、万博会場のほうに向けてあるカメラだけが生きてる。
東ゲート入ってすぐの広場を毎日眺めてる。
よく考えたらいままで「おはよう朝日です」で同じ映像を見てたことにさっき気が付いた。会期中ずっと万博とリンクしてたからな、あの番組。
物寂しいのはそれかもしれない。
7時過ぎくらいから出勤してくるスタッフたちを俯瞰で毎日見てたんだ。
今は同じ時間はほぼ誰もいなくて、朝一で作業がある人がまばらにいるだけ。
お祭りの後は寂しいねえ。
