しんどい

なぜこういつも一筋縄ではいかないか。

OSが入ってるSSDが256GBでちょっとしんどい感じなので、新しく1TBのSSDを買った。
SSD安くなったね…驚きの価格。もうHDDと変わらんやん。
で、クローン取って換装しようと思ったんだけど、製品の公式が出してるクローンソフトがくそ過ぎて、2時間を無駄にした。
こいつはクソという判断を下すのが遅すぎたかもしれない。
今別のクローンソフトを用意して作業してるところ。もうすぐ終わる。

しかしなあ、なんでこう何もかもスっと終わらないんだろう。
いつも何かに引っかかっている。
私のスキルが低いのがまず問題なのだろうけれど。

大体なんでPC周りの情報は英語ばっかなんだ。英語力ほとんどないから地獄のようだわ。
最近はweb翻訳が仕事してくれるようになったけど、どこか片言だから判りにくいし。
chatGPTはいろいろアドバイスしてくるけど、現状に即してないことを自信満々に案内するからしょっちゅう騙されて悔しい思いをしている。
やつが言うには、文書作ったりするアドバイスは得意だけど、システム構築とか最新の情報が大切な仕事についてはちょっと…ということらしい。訓練データが2023年のもので、それ以降の情報は随時ネット検索からひっぱってるらしく、見つけられないと的外れなこと言ってくる。

homeAssistantももっと整理して便利なシステムにして、かつ物理的にすっきりさせたいという野望あるんだけどなかなか進まない。
タブレットを操作パネルにして壁掛けにしようという案はあるけどどこにどう壁掛けするか決まってなくてずっと使いにくいところに置いてるし。

それにしてもあまった256GBどうしようかな。
保存場所にするには正直小さいしなあ。
今一次作業場所としてHDD1TBを接続してあるんだけど、こいつをお役御免にして行けるかな?という感じ。
現在の使用領域が100GB行ってないから、できなくはないかも。
動画編集とかやり始めたら狭すぎだろうけどな。

そしてなんだかしんどいです。水不足かな。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です