NestMiniが喋ったわーいわーい。
と言っていたんだが。
今後の構想として、そもそもGoogleAssistantとGeminiの行き先が不透明ってこともあって、alexaへの乗り換えをしようとしてたのだった。忘れていた。
お試しでechoPopを購入済で、でも音声操作したい部分なんかは未設定のままほったらかしてたん。
それをやっと、よく使う音声操作だけ登録して、置き場所変えて、NestMini外して…これで良し。
これで良し、じゃない!!
喋る設定にしてたスピーカーがなくなっただろうがよ!!
ああ馬鹿だーと思いながら、alexaから音声出力できるのかchatGPTに聞いたらメディアプレーヤを登録しろという。
ただし公式にはないからhacsから取ってこいと。
hacsから取ってきたやつ、登録がすんごいめんどくさかった。
何度も失敗したので、やった事書いておく。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ブラウザでhomeAssistantに入ります
hacsからダウンロードします
Amazonに行きます
2段階認証(2SV)の設定
https://www.amazon.co.jp/a/settings/approval
新しいアプリを追加をクリックします
「バーコードをスキャンできませんか?」をクリックします
「3.「Enter your key」に以下のキーを入力します(スペースは必要ありません)。」の下にある文字を全部コピーします
homeAssistantの統合追加でalexamediaplayerを選択します
AmazonのログインID、パスワード、さっきコピーした4×13セットの文字列を入れます
ワンタイムパスワードが発行されます
Amazonのページに飛ばされるのでワンタイムパスワードを入れます
終わり
ーーーーーーーーーーーーーーー
ごちゃごちゃやってる時にパスワードの変更を一度求められたから、それは変更した。
たったこれだけのことをうまくやるために4時間くらいかかってしまった。
つくづく英語力のなさよ。
で、実際に発話出来たのかというと、出来た。
朝ルーティンの読み上げをalexaにしてもらうためにちょっと(GPTが)書き直して、走らせたらalexaの声で普通にしゃべってくれた。NestMiniよりちょっと滑らかだった。
そのあと改めてcalendarの情報取得が上手く行かないことに着手。
一旦2件の取得が出来るようになったんだけど、今日の予定は4件あり、終日が1件と3件は終わっているという状況だった。
1件はダミーで作業中に作ったものであり、取得のタイミングのずれで件数に数えられていたとも考えられる。何度かやってるうちに終日1件になった。
しかし、これは終わってしまったから残った1件なのか、それとも1件しか取得できない状況に戻っちゃったのか、どっちだ…?
判らないので、予定の多い日にまた確認してみる。
とりあえず、朝ルーティンを喋らせるという企画はこれにていったん終了ー。
