にゃんこニッキはFC2ブログで書いてまして、その引っ越し作業をぼちぼちとやってるわけですが。
FC2ブログは、データのエクスポート機能はない。そのかわり、データのバックアップという形で、FC2ブログ仕様のtxtファイルを吐いてくれる。
FC2ブログ仕様とは言うけれど、実際の中身はMovableType形式と同じtxtファイルなので、MovableType形式のインポートが出来るブログならたぶんどこでも読めるんじゃないかな。
でも、吐き出されたtxtファイルはいくつか修正しなくてはならないっす。
まず、吐き出されたまんまのファイルはたぶん全く改行されてないと思う。
自動改行の設定でブログを記述していたのなら、確実に改行コードはない。
エディタで読めば整形された形になるはずなんで、修正作業はwin付属のメモ帳じゃなくてエディタを使った方がいい。
文字コードがEUCみたいなので、メモ帳だと文字化け化けで読めない可能性大。
で、ファイルの中身をチェックすると、エントリの書き出しはこうなってるはず。
CONVERT BREAKS: default
「CONVERT BREAKS: default」の「default」が何を意味してんのかはわからんのだけど、これを「1」にすると自動改行の設定になる。
なのでここを全文変更。
serene bachの場合、「PRIMARY CATEGORY」「CATEGORY」はどうやっても引き継いでくれなかった。データのインポート後、ぽちぽち自分でやるしかない。
JUGEM形式(ここの元ブログ)はカテゴリもちゃんと読み込んだので、
やってらんねぇ!て場合は、一度JUGEMに持っていって、JUGEM形式でエクスポートすればうまく行くかも。
ちなみにseesaaや忍者にもインポートしてみたけど、こっちはカテゴリもちゃんとインポートされた。
#JUGEM形式でインポートする場合、serene bach側にカテゴリを先に全部設定しておく必要がある。
コメント部分はこんな感じになってる。
COMMENT:
SECRET: 0
PASS: ○○○○○○○○○
-以下コメント内容が表示-
FC2ブログはコメントタイトルがあり、パスワードでコメント編集が出来る仕様だからTITLE、SECRET、PASSがあるけれど、インポート先に対応するものがない場合は、この部分は全部コメントとして表示されてしまう。
なのでこれはさくっと削除した方がいいと思う。
「SECRET」の0は公開、1は非公開を意味してるので、インポート後、「SECRET: 1」になっていたコメントは非公開に一つずつ設定し直し。
修正前のファイルをエディタで開いて、「SECRET: 1」で検索しながら、コメント拾っていくしか無い。
修正が済んだファイルは、インポート先の文字コードと改行コードに合わせて保存、インポート。
エントリが多いと時間がかかる。処理終了通知が出なくて真っ白画面になってしまったけど、ちゃんとインポート完了してたっす。
あと画像のリンク及びデータに関しては、コチラを参考にしました。
参考になれば幸いです。(^-^)b
